このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
TEL0266-75-0633

イベント・講座

ゆいわーくワクワク交流会(登録団体交流会)開催 R7.5.9掲載

ゆいわーくワクワク交流会は、登録団体の皆さまが普段知り合うことのない他の登録団体の方とお茶などを飲みながら交流する機会です。
他の団体の方とお互いにつながりを作ってみませんか?
普段の活動を発表してみたい団体の方、他の団体の方とつながってみたい方のご参加をお待ちしております!(参加は任意です。)
ご参加お待ちしています。
 
【日時】
①6月27日(金)午前10時00分~午前11時30分
②6月27日(金)午後1時30分~午後3時00分
③6月28日(土)午前10時00分~午前11時30分
④6月28日(土)午後1時30分~午後3時00分
(※定員は各25名程度、1人1回)
【場所】
市民活動センター「ゆいわーく茅野」3階 集会室
【対象者】
登録団体のメンバーの方どなたでも(運営委員と職員も参加)
【内容】
・登録内容の発表(1団体5分まで 発表なしでも参加できます)
・グループ内での自己紹介とテーマ対話
・ゆいわーく茅野からの事務連絡      
【申込方法】
6月18日(水)までに下記の申込フォームまたは「ゆいわーく茅野」窓口(電話・メール可)にて、①団体名・②参加者氏名・③連絡先電話番号・④参加希望日時・ ④活動発表希望の有無・⑤つながりたい団体の希望をお知らせください。
※各時間の定員になり次第、締め切らせていただきます。
【その他】
・お茶・コーヒー等はご用意いたします。お菓子等の持込可です。
・1テーブルは6名の予定です。

【申し込みフォーム】
申し込みはこちらから(Googleフォーム)

市民活動応援講座~SNSを使ってみよう~ 開催 R7.5.8掲載

普段の市民活動の様子や、仲間の募集をSNSで発信してみませんか!
この講座ではInstagram(インスタグラム)の使い方や仕組みを学び、実際に投稿するところまで体験できます!
SNSを活用して皆さんの活動をアピールしてみましょう!
また、茅野市のデジタルの取り組みについても学べますよ!!
初心者大歓迎です!
ご参加お待ちしています。
 
【日時】
6月15日(日)13時30分~15時30分(受付13時~)
【場所】
茅野市ひと・まちプラザ 3階 集会室
【持ち物】
スマホかタブレット
【講師】
池上直輝さん
(茅野市地域活性化起業人・茅野市DX推進課)
【参加費】
無料(どなたでもご参加できます)
【その他】
事前にInstagram(インスタグラム)のアプリをインストールしてください。難しい方は講座の中でお手伝いします。
 

ゆいわーくカフェ~子どもたちに防災の意識を広める活動の話を聞いてみよう~ 開催 R6.12.5掲載

ゆいわーくカフェは、活動や団体や地域、市民等がお互いの活動を知り、ゆるーく交流する機会です。
新たなつながりや出会いが生まれることで、みなさんの活動がさらに発展することを願ってゆいわーくカフェを開催します。
 
今回のゆいわーくカフェは、「子どもたちに防災の意識を広める活動の話を聞いてみよう」です!
子どもたちに防災の意識を広める活動を知ってみませんか?
 
どなたでも参加自由です。
ご興味のある方、お気軽にお越しください♪
 
今回は、茅野市社会福祉協議会との共催で開催します。
 
【日時】
2025年1月22日(水)18:30~
【内容】
活動の紹介(5団体発表予定)
お茶を飲みながらゆるーく交流
【活動の発表団体(予定)発表していただける方が増えました✨】
・子どもの居場所づくりの会
・地村健太郎さん(全国簡易トイレ普及協会 代表)←NEW✨
・茅野市社会福祉協議会
【会場】
茅野市ひと・まちプラザ3階 集会室
【対象】
どなたでも可
【参加費】
無料
【定員】
30名程度
【申し込み】
参加者氏名・所属・連絡先等、TEL、FAX、Mail、QRコードもしくは下記のの申し込みフォームにてゆいわーく茅野までお申し込みください。

【お申込みフォーム】
お申し込みはこちら

ゆいわーくワクワク大そうじ 参加者大募集 R6.11.19掲載

「ゆいわーく茅野」をご利用いただいている市民活動団体の皆さんと職員での大そうじ企画。
皆さんの大切な施設「ゆいわーく茅野」をおしゃべりしながらピカピカにしませんか?
ご参加お待ちしております。
 
【日時】
12月26日(木)10時~12時頃まで
【持ち物】
ぞうきん、バケツ等掃除用具
【募集定員】
30名程度
【お申込み】
窓口またはお電話でお願いします
【その他】
ボランティアで✨
和気あいあいと交流しながらお掃除しましょう💖
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

市民活動応援講座~デジタルを学ぼう~ 開催 R6.10.30掲載

市民活動がちょっと楽になる便利なデジタルツールの活用方法と、茅野市の取り組みを一緒に学びましょう!
初心者大歓迎です!
ご参加お待ちしています。

【誰でもできる!魅力的なチラシ作り】
初めてでも安心!手軽にチラシが作れるCANVA(キャンバ)の使い方を学びます。
実際にチラシを作成してみましょう!
日時:12月7日(土)13時30分~15時まで(受付13時~)
場所:茅野市ひと・まちプラザ 3階301会議室
持ち物:パソコンかタブレット
講師:小坂信家さん(AI地域未来塾)
参加費:無料(どなたでもご参加できます)

【デジタルの知恵袋~日常をちょっと便利に~】
便利なアプリの紹介や怪しい情報の見分け方を学びます。明日からの活動がちょっと楽になるかも!?
茅野市の取り組みも紹介します。
日時 12月17日(火)13時~15時30分まで(受付12時30分~)
場所 茅野市ひと・まちプラザ 3階集会室
講師 池上直輝さん(茅野市地域活性化起業人・茅野市DX推進課)
参加費:無料(どなたでもご参加できます)

◆どちらか1日だけのご参加も大歓迎です。

【申し込みフォーム】
申し込みはこちら

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ゆいわーくカフェ ~防災・災害に向けた活動の話を聞いてみよう~ 開催 R6.8.15掲載

ゆいわーくカフェは、活動や団体や地域、市民等がお互いの活動を知り、ゆるーく交流する機会です。

新たなつながりや出会いが生まれることで、みなさんの活動がさらに発展することを願って「ゆいわーくカフェ~市民活動・地域活動はどんなことをやっているの?~」を開催します。
 
今回のゆいわーくカフェは、「防災・災害に向けた活動の話をきいてみよう」です!!
防災・災害に向けての活動を知ってみませんか??
 
どなたでも参加自由です。
ご興味のある方、お気軽にお越しください♪
 
今回は、茅野市社会福祉協議会との共催で開催します。
 
【日時】
令和6年9月26日(木)18:30~
【内容】
お互いの活動紹介(1団体5分~10分程度)
お茶を飲みながらゆるーく交流
【会場】
茅野市ひと・まちプラザ3階 集会室
【対象】
どなたでも可
【参加費】
無料
【定員】
30名程度
【申し込み】
参加者氏名・所属・連絡先等、TEL、FAX、Mail、QRコードもしくは下記の申し込みフォームにてゆいわーく茅野までお申し込みください。

【申し込みフォーム】

多世代をつなぐ匿名掲示板「カリキン~今こそ芽吹け~」を始めました R6.8.7掲載

ゆいわーく茅野の1階に多世代をつなぐ匿名の掲示板「カリキン~今こそ芽吹け~」を設置しました!

「カリキン~今こそ芽吹け~」は、小中高校生や大学生などの若者が匿名で質問や悩みをボードに貼り、地域の大人の方たちが回答をするという仕組みの、リンゴの木をモチーフにした公開型の掲示板です。

茅野市出身の大学生、飯森直人さんが発案しました。

飯森さんの思いに賛同し、ゆいわーく茅野でも設置することになりました。

また、ゆいわーく茅野では、市民活動に対する質問や悩みをカリキンという形で、できたらと思い「市民活動版」も設置しています! みなさん、ぜひ書いてください! カリキンは、ワークラボ八ヶ岳、茅野駅東口連絡通路(期間限定)にも設置されています。 
【カリキンへの思い】
発案者の飯森直人さんは、自身の経験の中で、若者は「親や先生はわかってくれない。どうせ“大人”は~」と言い、大人も「最近の”若者”は~」と言って、若者と大人の間に溝があると感じていました。 そこで、匿名で交流する掲示板を通して、若者たちが少しでも違った意見や新しい見方を得られるだけではなく、若者と大人の間の溝が埋まることを願って、「カリキン~今こそ芽吹け~」を発案しました。 若者が質問をすることによって、どんなことを考えているのかが見える化され、若者を真っ向から否定することがなくなり、また、若者も大人が真剣に考え、回答してくれることで真剣に向き合ってくれる大人がいるんだなと考え方を変えてくれることを願っています。

【カリキンの名前の由来】
「カリキン」という名前は、植物が燃焼した煙に見られる化学物質で、種子の発芽を促進する効果を持つ「カリキン」から由来しています。 若者と大人の間の溝を「燃えて荒廃した森」となぞらえる反面、この掲示板をきっかけとした交流の中で、自分とは異なる意見や新しい見方を発見する過程や、若者と大人の間の溝が埋まることを「芽吹き」ととらえ、「今こそ芽吹け」という願いを込めて、命名しました。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

茅野市市民活動センター
〒391-0002 長野県茅野市塚原二丁目5番45号
TEL: 0266-75-0633
FAX: 0266-75-0634
Mail: yuiwork@city.chino.lg.jp
開館時間:月~土 9時~21時30分
       日 9時~18時
休館日:毎月第2土曜日・年末年始(12月29日~1月3日)